御殿場ボーイズ審判員 島松審判員
高校野球を終え、野球に恩返しという事と高校野球審判員へ
との目標に向かって今後一緒にチームを支えてくれます
9.01:審判員の資格と権限(d)
審判員は、プレーヤーやコーチ、監督または控えのプレーヤーが
裁定に異議を唱えたり、スポーツマンらしくない言動をとった場合には
その出場資格を奪って、試合から除く(退場させる)権利をもつ。
審判員がボールインプレーの時プレーヤーの出場資格を奪った場合には、
そのプレイが終了して、初めてその効力が発生する。
(e:1)審判員は、その判断において、必要とあれば次の人々
(グランド整備員・案内人・写真班・新聞記者・放送局員など仕事の性質上
競技場に入ることを許されている人々)を競技場から退場させる権限をもつ。
(e:2)競技場に入ることを許されていない観衆またはそのほかの人々。
試合進行上、円滑に試合を進めることに支障をきたす人と判断された
人をすべて退場させることができる権限を持っています。
しかしながら野球の試合には膨大な数の規則(ルール)があって、試合展開に併せ
それを瞬時に正しく適応し、正確に判定(ジャッジ)し、中立・公正な立場から試合を
安全・円滑に進行させる者が必要となります。
まさにその役割を担うのが「審判員」であり、試合の主導権(イニシアチブ)
をとって試合を引っ張る権限を持っていることから「球場の裁判官」
とも云われています。
審判員の資質
1)物事の成り行きを冷静な目で捉えることのできる人。
2) 偏った思いが無く、常に公平・公正な判断ができる人。
3)いかなる場面でも冷静・沈着で瞬時に対処できる人。
4)責任感が強く、忍耐強い人。
5)正義感が強い人。
6)明るく健康な人。
7)協調性・社交性に富む人。
8) 正しいと思う事を感情的にならず素直に主張できる人。
9)お腹の底から声の出せる人。
始めから持っている人などいません。
あくまでも審判員となることを通じて人格向上のための努力目標となります